ご予約はこちらから

カウンセリングについて

カウンセリングって、どんな人が受けてもいいの?
コーチングとかより身近によく聞くけど、行っていいのか戸惑う。。。

だんだんカウンセリングも広まり認知されつつありますが、
まだまだ受けることに躊躇う…と思ったり、どんなことをするのか詳しく知りたい、と
考える方もいらっしゃるかと思いますので、今回はカウンセリングについて詳しくお話します。

カウンセリングとは?

カウンセリングとは、個人やグループなどの相談者(クライアント)が心理的・感情的な
問題や困難、ストレス、人間関係などについて、専門的な支援を受けるためのプロセスです。
心理学的な理論や手法を用いて行われ、クライアントの心の健康や幸福を促進し、
問題を解決したり、新たな視点やスキルを身につける手助けを行うことを目的としています。

主な目標は、クライアントが自分自身や他者との関係を理解し、困難な状況を
乗り越えるための力やリソースを見つけ、より満足のいく生活を送るためのサポートを提供することです。
カウンセリングの内容は、個人のニーズや問題に合わせてカスタマイズされます。

カウンセリングを行う専門家は、心理カウンセラーや心理療法士・心理学者・臨床心理士などがいます。
彼らは専門的なトレーニングを受け、倫理的なガイドラインに従ってクライアントと対話し、
信頼関係を築きながら支援を行います。

カウンセリングは、うつ病や不安障害などの精神的な問題に対する治療として
行われる場合もありますが、一般的には日常生活におけるさまざまな課題やストレスに対する
支援を提供するために利用されます。
重要な点は、カウンセリングはクライアントの個人情報を保護し、
尊重することが求められるということです。

なるほど。。精神的な問題だけでなく個人の課題でも利用していいんだ。
日本ではどれくらい広まっているの?

日本におけるカウンセリング

日本におけるカウンセリングの位置は、近年大きく広がっています。
カウンセリングの需要は、社会的な変化やストレス要因の増加、
メンタルヘルスへの理解の向上などが要因として挙げられます。

  1. 心理的な問題への理解の拡大
    過去には、日本社会では精神的な問題や感情面への理解が限られている場合が
    ありましたが、近年ではメンタルヘルスの重要性が広く認識されています。
    ストレス、うつ病、不安障害、人間関係の問題などに対しても、
    カウンセリングが一つの有効なアプローチとして受け入れられつつあります。
  2. 教育機関や企業における導入
    カウンセリングは、学校や企業の中でのサポートとしても取り入れられるようになっています。
    学校カウンセリングは、生徒の学習や心の健康をサポートするために普及しています。
    また、企業でもストレス管理やメンタルヘルスの支援として、従業員にカウンセリングを
    提供する取り組みが増えています。
  3. 専門的なカウンセリング機関の増加
    日本国内には、心理カウンセリングや心理療法を提供する専門的な機関や個人が増えています。
    これらのカウンセリングセンターやプライベートなカウンセリングオフィスでは、
    様々な専門分野に精通したカウンセラーや臨床心理士が相談者をサポートしています。
  4. メンタルヘルスに対する社会的な取り組み
    日本政府や地方自治体も、メンタルヘルスの重要性に目を向けており、
    メンタルヘルスの啓発活動やサポートの強化に取り組んでいます。
    これにより、カウンセリングの利用意識が高まっています。

一方で、まだカウンセリングを利用するハードルは高いと感じる人もいるかもしれません。
社会的なスティグマやプライバシーへの懸念、カウンセリングの普及に関する
認知度の低さなどがその一因です。
そのため、今後もメンタルヘルスに対する理解と支援を進めることで、より多くの人が
カウンセリングを受けることができる環境を整えることが重要とされています。
※スティグマ:ネガティブなレッテルやイメージ

企業でもストレスチェックが導入されたり、どんどん身近に取り入れられてるんだ!
でもまだまだこれからでもあるんだなぁ。
どんな人が受けるのがいいの?

どのような人がカウンセリングを受けるとよい?

カウンセリングは、さまざまな人が利用することができる有益なサポート手段です。
以下は、一般的な例です。

  1. ストレスを感じている人
    日常生活や職場、学業などのストレスによって心身に負担を感じている人。
  2. 感情的な問題を抱えている人
    うつ病、不安障害、怒りの管理など、感情的な問題に苦しんでいる人。
  3. 人間関係に悩んでいる人
    家族、友人、パートナー、同僚など、人間関係において問題を抱えている人。
  4. 自己肯定感が低い人
    自分自身を受け入れることが難しいと感じている人。
  5. トラウマを抱えている人
    過去のトラウマ体験によって心に傷を負っている人。
  6. 人生の転機や課題を抱えている人
    結婚、離婚、引っ越し、職場の変化などの大きな変化によってサポートを必要としている人。
  7. 自己成長を望む人
    自己理解を深め、自己成長を促進したいと考えている人。
  8. 意思決定に迷っている人
    重要な選択を迫られており、サポートを求めている人。
  9. 生活のバランスを改善したい人
    仕事とプライベートの調和を図りたい人。
  10. 学業や職場での困難を抱えている人
    学業やキャリアにおいて問題に直面している人

重要なことは、カウンセリングは感情的な問題だけでなく、日常生活に関するさまざまな
課題に対しても有効な手段であるということです。
カウンセリングは、クライアントにとっての心の健康を向上させ、
より良い生活を送るための支援を提供することを目的としています。

へー!こんなに様々な問題や課題に対応できるなら、
より身近に感じられるかも!

いかがでしたでしょうか。
カウンセリングが少しでも身近なツールに感じてもらえたら私たちも嬉しいです。
カウンセラー養成講座だけでなく、弊社はカウンセリングも個別に行っております。
ご興味ある方は、お問い合わせくださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
JapanメンタルヘルスLab
内なる成長を引き出す大阪の専門家集団。 心理学講座で知識を深め、 カウンセリングとコーチングで個別サポート。 あなたの変革を応援し、自己発見と自信を養い、 充実した人生を築くお手伝いをします。⁡