【10/16.23.30オンライン開催】イライラしない認知症介護|NLPで学ぶ“安心の言葉かけ”講座

認知症介護でイライラしていませんか?

認知症の家族との毎日。
「何度も同じことを聞かれる」
「つい否定してしまって後悔する」
認知症介護の日々は、愛情だけでは続けられないほど大変なものです。

そんなとき、介護のストレスからイライラしてしまう自分に落ち込んでしまうことはありませんか?

実は、ほんの少し言葉のかけ方を工夫するだけで、介護はラクになり、イライラも減らすことができます。
そしてそれは、介護を受ける人だけでなく、介護をするあなたの心も守ってくれるのです。

本講座では、 NLP心理学(神経言語プログラミング) の考え方を活かし、
“否定せずに安心を届ける言葉かけ” を学びます。
NLP心理学を全く知らない方でも、安心してご参加いただける内容です。

NLPを活かした“否定しない言葉かけ”

本講座では、 NLP心理学(神経言語プログラミング) の考え方をベースに、

  • 否定しないで受けとめる言葉の工夫
  • 言葉以外でも安心を伝える方法
  • 介護者自身のストレスを軽くするセルフケア

を実践的に学びます。

学んだことを日常で取り入れることで、
「介護が少しラクになった」
「イライラが減って、笑顔で接することが増えた」
という変化を感じていただけるはずです。

講座内容(全3回シリーズ/単発参加OK)

第1回(10月16日)|安心できる関わり方を知ろう

  • 認知症の世界を理解する
  • 否定せずに受けとめる言葉かけの工夫

第2回(10月23日)|ことば以外で安心を伝えよう

  • ラポール(安心関係)のつくり方
  • ペーシング・アンカリングの実践

第3回(10月30日)|介護者の心も大切にしよう

  • ストレスを軽くするリフレーミング
  • セルフケア習慣で“長く続けられる介護”へ

※毎回ワークシートつき。学んだことをすぐに生活で活かせます。

この講座で得られること

  • 認知症の方に安心感を届ける“言葉かけ”が身につく
  • 介護ストレスを和らげ、気持ちが軽くなる
  • 家族との関係がやさしく変化していく
  • 「私もやっていける」と思える心の支えになる

対象

  • 認知症の家族を介護している方
  • 将来に備えて学んでおきたい方
  • デイサービスや介護現場で働く方

開催概要・お申込み方法

日時
2025年10月16日・23日・30日(木曜日)
各日 20:00~22:00

※全3回シリーズですが、1回だけの参加も可能です。

方法
Zoomオンライン(全国どこからでも参加OK)

参加費(クレジットカード決済・銀行振込)
・各回 3,000円
・全3回まとめ受講 8,000円

お申込み方法
こちらのお申込みフォームから必要事項をご入力ください。
確認でき次第、詳細をお送りいたします。

講師プロフィール

西川 莉々香(JapanメンタルヘルスLab 代表)
認定心理士/NLPマスターコーチ。
心理学・NLP・東洋医学・ソマティックなどを統合し、
多くの人の「心の回復」と「人生の変容」を支えてきた実績多数。
自身も認知症介護の経験あり。

メッセージ

介護はとても尊い営みですが、同時に大きな負担でもあります。
「がんばらなきゃ」と思うほど、心が追いつかなくなることもあるでしょう。

だからこそ、“言葉かけ”を工夫することで、介護の時間が安心と笑顔に変わることをお伝えしたいのです。

イライラやストレスを減らし、介護する人もされる人も笑顔になれる時間を、
一緒に作っていきませんか?

JapanメンタルヘルスLab

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です